2011/09/05

原発災害に関する講演記録です

連続市民講座 原発災害以降のメ ディアのあり方を考える」第2回目の講座が終了しました.タイトルは,「原発事故の危険性とその報道を考え る」です.

講演記録は,以下のサイトにあります.


http://www.ustream.tv/channel/live-music-for-sgu-attic

2010/09/05

顔文字(^^)の入ったコース名を持つ大学

あまりに更新期間があいてしまうのも問題なので,他大学の話題でも.

広島県広島市にある鈴峯女子短期大学には,言語文化情報学科の中に「日本語日本文化(^^)コース」が設置されています.

「日本語日本文化(^^)コース」が正式のコース名です.

顔文字(^^)の入ったコース名を持つ初めての大学です(^^).
軽いショックを受けましたが,コース名の由来は以下の通りです.

.................................

「漢字」+「顔文字(^^)」のコース名のワケ

* 古典文学/文化と現代文化の融合
* 学問と日常の出会い(「今のわたし」から始める学問)
* 情報の伝達に終わらない「ことばの教育」

たくさんの言葉を並べて説明するよりも、(^^)という文字が、私たちのコースの新しさと楽しさを伝えてくれる、そう信じて思いを文字に託しました。

http://www.suzugamine.ac.jp/department/linguistic/course/japanese_c.htmlより
.................................

こういう斬新(?)なネーミングを認めた大学の勇気に,率直に敬服致しました.

本学にも「社会情報学部」がありますが,どういう学部なのか,高校生に簡単に説明できない,という話を聞きます.

絵文字を利用するかどうかは別にして,学部のミッションや学部内で教えている科目内容が,
学部学科の名称からも明白に分かる,ということも大事だと思います.

顔文字(^^)の入ったコース名が与える意味は、意外に大きいです.

2010/02/03

コンテンツにはプラットフォームが必要


「インフォテリア、『iPhoneサービスで全国の大学を制する』」という記事です.

「インフォテリア(平野洋一郎社長)は、全国の大学に対して、アップルのスマートフォン「iPhone」用のコンテンツ作成・配信・閲覧サービス「Handbook(ハンドブック)」の導入を加速させる」
http://headlines.yahoo.co.jp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100202-00000016-bcn-sci

Handbookは,大学に向く教育サービスだと思っていましたが,札幌医科大学にも提供されていたことは知りませんでした.教材をただ配信するだけでは不十分ですので,コンテンツの作成から閲覧,また試験までトータルなサポートが可能なHandbookの市場は大きいと思います.

しかし問題があります.Handbookは教材コンテンツのプラットフォームですが,Handbook自体が,iPhoneやiPodというクライアント側のプラットフォームが必要なことです.iPhoneやiPodを,有償にせよ無償にせよ,学生全員に提供するという戦略が大学にあるかどうかですが,今のところ少数の大学に限られるのではないかと考えています.

iPadの登場で,教育環境はいずれ一新されるかもしれません.iPadとHandbookのコンビネーションの導入による新しい教育システムのような,教育のイノベーションに絶えず関心を持ち続けられるかどうかは,大学の将来を決定する一つの大きな鍵になるはずです.

2010/02/01

第19回社会情報学部シンポジウムが開催されました




1月30日に,佐々木俊尚氏をお呼びして社会情報に関するシンポジウムが開催されました.
本年度は,「情報の保護と活用」がテーマで,佐々木氏からは,最新のネットワークの活用事例やマスメディアの将来など,多岐にわたる内容の話をしていただき,その後,活発な質疑応答がなされました.

2010/01/28

iPadと教育

iPadが,ついに登場しました.以下,iPadの写真です.
(From http://www.apple.com/ipad/features/)

米国の小中学校には,iMacが導入されていることが多いので,officeの代わりにiWork(特にPages)に慣れている生徒(学生)も多いです.

今回,iPad版のiWorkが出てたので,iPadの教育市場における意味は大きいと思います.






日本では,多分,入試対策もあり大学から導入されると思いますが,札幌学院大学における導入は無理でしょうか?新入生に全員配布という考え方もありますが.
"For the First"というのは勇気がいりますが,またその意義は大きいと思います.

2010/01/09

第19回社会情報学部シンポジウムが開催されます



第19回社会情報学部シンポジウムが開催されます.

本年度は,「情報の保護と活用」のテーマで,ジャーナリストの佐々木俊尚氏をお呼びし,講演していただきます.皆さんも,気楽に参加してください.

2009/12/31

第3回大人のオープンキャンパス終了しました




第3回「大人のオープンキャンパス」が終了しました.

札幌では,殆ど無名のイベントで,
人が来ていただけるか心配でしたが,
こちらで予想していた以上の方に参加していただきました.

その中には,
「社会的企業」という言葉を初めて聞いた参加者も多くいて,
今回のようなイベントを通じて,
専門的な話を,市民の皆さんに聞いていただく機会を
もっと持つべきであると再確認した次第です.

暮れのお忙しいところ,
講演会に参加していただいた皆さんには
心からお礼を申し上げます.

では,第4回の「大人のオープンキャンパス」でお会いしましょう.

なお,このサイトも,今後,継続する予定でおります.
開かれた大学づくりのための一助となるよう,活用する所存です.

2009/12/16

第3回大人のオープンキャンパスのポスターです

BlogPressからの投稿

BlogPressというアプリを使いiPhone上からの投稿です。

今回から、Twitterとの連携が図られるようになりました。

最近は、iPhone上の一部の辞書からもTwitterへ投稿できるようになり、140字しか書くことの出来ないWebサービスが、いわばプラットホーム化している状況です。

-- 自分のiPhoneから発信する

2009/12/13

北海道大学が拓く最先端科学

「北海道大学が拓く最先端科学~北海道から世界へ、世界から北海道へ~」

というイベントが,
2009年12月11日(金)~20日(日)まで,
東京の国立科学博物館で開催中です.

また本日(12月13日)は,北大の研究者の講演会が開催されており,
USTREAMによって実況中継も同時に行われています.

大学の地域貢献が強調されていますが,市民貢献という観点も必要だと思います.
また大学のキャンパスに留まらず,大学自ら,市民の中に入っていく必要もあるでしょう.

北大のサイエンスフェスタやサイエンスカフェというイベントも,
その試みの一つとして,高く評価したいと思います.


http://sf.hucc.hokudai.ac.jp/index.php?page_id=0

2009/12/12

札幌学院大学 第3回大人のオープンキャンパスの開催のお知らせ

札幌学院大学 第3回大人のオープンキャンパスがいよいよ開催されます.

詳細は以下の通りです.

...............................................
「地域経済と社会的企業の役割」

基調講演: ジュン・リ教授
(エセックス大学ビジネススクール)
解説:江別の市民起業家(予定)
浅川雅己(札幌学院大学経済学部)
石井和平(札幌学院大学社会情報学部)

場所: 紀伊國屋札幌本店 1Fインナーガーデン
日付: 2009年12月26日(土)
時間: 午後1時から午後3時30分まで
その他: 入場無料・どなたでもご参加いただけます.
お問合せ: 011-231-2131(10:00〜21:00)
...............................................

今,社会的企業という新しい組織形態が注目されています.社会的企業が地域経済に与える影響は何か,英国などの事例をもとに考えていきたいと思います.

ホワイトボード(電子黒板と言い換えてもいいと思います)で書いた内容をKindleに転送できます.
http://www.luidia.com/edge-kindle.html

Kindleは,正式には日本が読めないことになっていますが,日本語フォントの埋め込まれたPDF書類など自由に読むことができます.
学校教育に取り入れてもらいたいベストアイテムだと考えています.



http://www.youtube.com/watch?v=hYWGxIqqs3s

2009/11/16

Twitter でマイ新聞を作る(その2)

以下のリンク先は,先の投稿でご紹介した,Twitterのデータから生成したマイ新聞です.

http://www.twittertim.es/sgu1

絶えず更新しますので,その時々で話題したトップニュースも見ることができます.

今回のビッグニュースは,実は,オバマ大統領がTwitterを使ったことがない,という衝撃の告白です.今,旬のTwitter本ですが,すでに陳腐化し始めたことになりますね.

Obama: "I Have Never Used Twitter"
http://www.readwriteweb.com/archives/obama_i_have_never_used_twitter.php?utm_so...

2009/11/13

第1回ウェブ学会シンポジウム 開催のお知らせ

私は,当該学会とは全く関係ないのですが,ウェブ関係のシンポジウムが開催されますので,ご紹介します.

http://web-gakkai.org/

まだ学会としては設立準備中の段階のようですが,幅広いウェブ関係者の参加が予想されます.情報社会論の新たな展開と考えてもいいでしょう.

2009/11/10

PCで読書する



Amazonで,日本からもKindleが購入できるようになり,いろいろと楽しんでいます.E-inkの読みやすいディスプレイもあり,読書するには最適な電子ガジェットではないでしょうか.

そして今度は,電子ブック端末としてのKindleではなく,Kindleで読むことのできる書籍をPCで閲覧できるようになりました.”Kindle for PC” の登場です.英語が苦手という方でも,カラー版なので,写真集などを購入してもいいと思います.

2009/11/07

Twiiterへ投稿更新します

Twiiterへ投稿更新できるようにしました.

Twitterのアカウントは,sgu1 です.

Twitter でマイ新聞を作る

Twitter でマイ新聞を作るサービスが登場しました.

どのように役立てればいいか,目下,考慮中ですが,情報インフラとしてのTwitterの可能性を感じています.

http://www.twittertim.es/

2009/11/05

昨日から,TEDのインドでの出張コンフェランスが始まりました.

ネットを通じたライブ放送や,視聴者のTwitterでの膨大なコメント発信もあり,大変,興味深かったです.

過去の講演者の日本語字幕版が以下のサイトで見ることができます.

http://www.ted.com/translate/languages/jpn

また,TEDについての説明は,以下のサイトをご覧ください.

http://ja.wikipedia.org/wiki/TED_%28%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%29

2009/11/01

第3回目の大人のオープンキャンパス開催が決定しました

第3回目の大人のオープンキャンパスのご案内です.

イギリスから,ビジネススクールの先生をお呼びして,社会的起業家や社会的企業についてのご講演を行う予定です.

日時は,12月26日(土曜日)です.

詳細は,決まり次第,ご連絡いたします.

2009/07/13

合気道の活動です

























合気道部の活動中の様子です。