2009/03/30

オープンキャンパスではポーケンでご挨拶?!


大学の講義に,近隣住民の誰もが自由に聴講できる環境が必要だと思っています.

その際には,市民同士あるいは教職員と市民が,お互いの個人情報を交換する場合も出てくるでしょう.もちろん,単に挨拶代わりの名刺交換でもいいでしょうし,教員なら講義情報を,また市民の方なら,すでに聴講ずみの講義リストなど,よりつっこんだ内容の情報になるかもしれません.

ただ,そのような情報交換(名刺交換)が,簡単にできて,また個人情報の管理がしっかりできるようなシステム化を,今後,考えていく必要もでてくるのではないでしょうか.

そこで,ポーケン(Poken)のようなデジタル名刺が,今後,有効になるかもしれません.
ポーケンとは何??という方は,下記のサイトをご覧ください.

ポーケン同士をタッチすることで,お互いの(名刺程度の)個人情報を簡単に交換することが出来ますが,その情報を他のSNSとリンクできますので,情報量を自主的にコントロールできる仕組みになっています.

学生の個人情報は大学で責任を持って管理するため,情報交換が自由にできない不便な面も持っています.様々な市民が集い,知識を共有できる場所として大学を位置づけていく場合,セキュリティをしっかり保ちながらも,人々をつなげていく仕掛けも必要になってくると思います.

ポーケンが,今後,名刺のように広く普及していくのか疑問ですが,特定の目的にそって利用するという意味で,便利なツールになるのではないでしょうか.

Poken Japan
http://poken.jp/ja/
(写真は,上記サイトから引用しました)

2009/03/28

究極のオープンキャンパス



Youtubeをプラットフォームにした,米国の各大学が提供している動画コンテンツのポータル・サイトです.

http://www.youtube.com/edu

Podcast形式の講義と異なり,やはり動いている「絵」があると臨場感が違いますね.

講義のすべての回を録画する必要はないと思いますが,講義の第1回目をイントロダクションとして位置づけ,その講義全体の概要を話してもらい,その回をネット上で公開するというのもいいかもしれません.

形式だけ整えたシラバスの公開よりも,よほど意味があると思います.

2009/03/26

オカリナになるケイタイ



所有者ならよくご存じだと思いますが,iPhoneは,いろいろな楽器になります.

ギターやシンセサイザーなどは,タッチセンサーを活用していますが,iPhoneはケイタイであるゆえに,マイクを利用して,様々な管楽器にも変身することが出来ます.

さすがに今では,類似した楽器ソフトがたくさん出てきましたので驚きはしませんでしたが,オカリナがはじめて登場した時にはビックリしました(オカリナ自体は管楽器ではなく気鳴楽器です).

いろいろな方が,iPhoneでオカリナ演奏をしていますが,開発責任者ご自身が吹いている画像がありますので,ご覧ください.

http://www.youtube.com/watch?v=RhCJq7EAJJA

実は,この演奏者,Ge Wang氏,このソフトの開発会社の創始者の一人ですが,またスタンフォード大学の準教授でもあります.

iPhoneは,単なるケイタイではなく情報端末機器として様々な可能性を持っており,教育への利用を考えている方は沢山いると思います.しかし,ケイタイとして持っている機能を利用しながら,まったく新しい使い方を考える,その柔軟性はまったく驚くばかりです.

iPhpneを便利なケイタイとして,(情報)教育に活用するだけではなく,もっと他の使い方はないのか,いろいろと考えてみたいです.

2009/03/25

大学のホームページにも紹介されています(^^)


3月14日に開催された「第2回大人のオープンキャンパス」の詳細が,大学の公式サイトに掲載されています.以下のアドレスにありますので,ご覧ください.

http://www.sgu.ac.jp
http://www.sgu.ac.jp/news/do050b0000002hk3.html

(写真は,上記のページから引用しました)

キャンパスも雪解けが進んでいます


暖冬のせいか,キャンパスでは,どんどん雪解けが進んでいます.
春の訪れは,いつもより早そうです.(G館より撮影)

2009/03/23

高校生向けのオープンキャンパス開催です


まだ3月半ばで,本年度の入試事業が全て終了したわけではありませんが,各大学では,この時期,来年度の入試に向けて,高校生向けのオープンキャンパスを実施します.本学では,昨日(3月22日)に,開催しました.ただ今回は,この春に札学に入学し,新1年生になる予定の高校生が父兄同伴で訪れ,入学後の学業や生活相談などを受ける状況も多く見受けられました.(写真は,無料学食体験の様子です)

2009/03/17

第2回大人のオープンキャンパスの紹介ビデオです


市民講義でも,司会をしていただいた佐々木邦俊さん作成の映像が公開されました.

当日の様子の一部を3G携帯電話で撮影した映像で,YouTubeにアップされています.
以下,アドレスです.

http://www.youtube.com/watch?v=ldvvRVUJ6sg

第2回大人のオープンキャンパスの雰囲気が良く伝わってきますね.

2009/03/15

第2回大人のオープンキャンパスが開催されました

3月14日開催された,「第2回大人のオープンキャンパス」は,あいにくの天気ながら120人以上の市民の方の参加があり,無事に終えることができました.








桂師匠の開講講演では,特別に人情落語も






学食体験会












昼食後,樋口さんの話に聞き入る皆さん














佐々木さんの司会で行われた市民1日講座

2009/03/13

いよいよ開催です


第2回大人のオープンキャンパスが,いよいよ明日開催いたします.

いろいろと不安はありますが,皆さんに,大学を身近に感じてもらえるよう精一杯頑張りたいと思います.

しかしイベントしての「第2回大人のオープンキャンパス」は,目的ではなく,手段だと思っています.

イベントは,市民の方々と一緒になって作り上げてきました.当日のイベント開催自体よりも,それまでの日々の活動の方が重要だと感じています.大学を身近なものに感じ,市民活動のパートナー役として認めていただけるよう,今後も活動を継続していきます.

2009/03/11

江別鍋でエコ活動!!



北海道地球温暖化防止活動推進センターが主催するイベント(知って得するエコ講座)では,昨年末,「食からの取り組み『江別での取り組み~地産地消へのチャレンジ』」と題して,江別鍋の紹介を行いました.

講師は,「第2回大人のオープンキャンパス」でも大活躍の滝口由美さんです.

今回は,江別鍋を試食できませんが,先のブログ記事でもご紹介したように,動画での説明とレシピの提供も考えています.

まだまだ寒い日が続きます.江別鍋でエコ活動を実践しましょう!!

(写真は,http://www.warmbiz-hokkaido.net/food2008/food_03.htmlより)

Web放送ソフト

マルチキャストでの Web配信を可能にする新しいソフトウエア(Wirecast)が販売されました.

http://www.flashbackj.com/telestream/wirecast/

今までも,いろいろなツールがありましたが,インタネットのブロード環境がこれだけ普及すると,あらためて導入し活用したくなってきます.大人のオープンキャンパスでも,いつか生中継で,市民の活動風景などを放送してみたいです.

札幌某区でも寄席が・・・



札幌市の某区でも,今月末に,寄席の公演があります.

三笑亭夢吉さんによる小噺、鏡味正次郎さんによる太神楽曲芸,桂平治師匠による落語で,古典落語の江戸時代を舞台とした支えあいの暮らしがテーマのようですが,途中,「現代社会においても人と人とのつながりが重要であるというまちづくりの視点」から,コミュニケーションに造詣の深い大学教授の話を挟む内容になるようです.

実は,今回の大人のオープンキャンパスでも,同じ考えから桂枝光師匠をお呼びすることにしたのですが,地域における「寄席」それ自体の持つ意味も,改めて考えてみたいと思います.

江別市内に,常設の寄席小屋の開設は無理かもしれませんが,地域コミュニティの拠点として寄席を広めていく運動も考えてみたいですね.

2009/03/09

[速報]江別鍋解説ビデオが完成しました

佐々木邦俊さん制作の江別鍋解説ビデオが完成しました.

第2回大人のオープンキャンパスで,初公開いたします.

当日は,残念ながら江別鍋を試食できませんが,このビデオを見れば,作りたくなるのは請け合いです.

北海道のいろいろな地域で,地域の特産物を使ったメニューが登場していますが,家庭の味になれるものはあまり多くないと思います.ビデオをご覧になって,是非とも.ご家庭でご賞味くださいませ.

大人のオープン図書館

最近ひっそりと図書館に登場した、萌えキャラのしおりです。
最初はびっくりしましたが、結構かわいいですね。
デザインから印刷まで手作りで作っています!!!
図書館でもらえますよ。

第1回 大人のオープンキャンパスの様子2




学食のメニューの一部と
「江別鍋」を提供しました
   













再びの投稿にかなりの時間がかかってしまいましたが、

 第1回の大人のオープンキャンパスの風景です!

 第1回のイベントは、麻疹の発生により開催日時が約1ヵ月延期されてしまいました。

 日程が変更になり、当初参加を表明して下さっていた方が都合により参加することが出来なくなったり、告知不足により少人数しか参加者がいないのでは…、

といった不安でいっぱいでしたが、当日は40名以上の方にお越しいただきました!!

 「江別のものを使って、新たな江別名物を作りたい!」、「美味しい地産地消をもっと広めたい!」「多くの人の語らいの場、出会いの場としての食を作りたい!」といった想いなどから、

   「江別鍋」というものを考え、皆様に披露させていただきました。

 江別のハルユタカや牛乳、野菜、お肉、味噌を使った鍋のレシピを考えました。
今後も、煉瓦の技術を活かした「鍋」作りや、市民の方とのレシピコンテストなどを行っていけたら…と考えております!!
 ご家庭や江別のお祭りで、家族や友人、ご近所さんと江別産のモノを囲んで味わえる、そういった空間や時間を作っていくことにつなげていきたいものです。

 

2009/03/08

沖縄の離島調査に行きました



沖縄の離島に調査に行ってきました.
島の中心となる産業は写真で見るようにサトウキビなどの農業ですが,また,道路や港湾そして農地改良など多岐にわたる公共事業に依存しているのは,北海道と同様のようです.公共事業や補助金に頼らない北海道の自立の道を考えたいですね.